社長のつぶやき。

東大阪,すみか,住家,sumika,東大阪不動産売買,東大阪不動産仲介,東大阪リフォーム,東大阪リノベーション,不動産くちこみ,中古リノベ,中古リフォーム,リフォームくちこみ
社長のつぶやき。 · 2022/11/18
住家と他の不動産会社は似て非なるもの。その⑤ ①~④と記事を書きましたが今回で最後となります。 ここまで読んでくださり有り難うございます。 ①では、不動産屋さん(販売業)とリフォーム会社さん(製造業)は全くの別物であることを書きました。 ②では、家の買い方には「沢山の選択肢」があることを書きました。...
東大阪,すみか,住家,sumika,東大阪不動産売買,東大阪不動産仲介,東大阪リフォーム,東大阪リノベーション,不動産くちこみ,中古リノベ,中古リフォーム,リフォームくちこみ
社長のつぶやき。 · 2022/11/17
住家と他の不動産会社は似て非なるもの。その④ 第4の選択肢の場合、ここから2択に分かれますので今回は... ●ケース② 家探しをお願いしている不動産屋さんにリフォーム会社さんを紹介してもらう。 家を購入されてリフォームもしたいという方は、ほとんどがこちらのケースになるかと思います。...

東大阪,すみか,住家,sumika,東大阪不動産売買,東大阪不動産仲介,東大阪リフォーム,東大阪リノベーション,不動産くちこみ,中古リノベ,中古リフォーム,リフォームくちこみ
社長のつぶやき。 · 2022/11/16
住家と他の不動産会社は似て非なるもの。その③ 第4の選択肢の場合、ここから2択に分かれます。 ●ケース① 家探しと並行してリフォーム会社さんを決めておく。 家探しや購入は不動産屋さんから。 リフォームは予め決めておいたリフォーム会社さんに施工してもらう。 一見なにも問題なさそうですが、かなり難易度が高くリスクも伴います。...
東大阪,すみか,住家,sumika,東大阪不動産売買,東大阪不動産仲介,東大阪リフォーム,東大阪リノベーション,不動産くちこみ,中古リノベ,中古リフォーム,リフォームくちこみ
社長のつぶやき。 · 2022/11/15
住家と他の不動産会社は似て非なるもの。その② ■家を買いたい時どうされますか。 ◆家を建てたい時どうされますか。 ●家をリフォームしたい時どうされますか。 ■家を買いたい時、不動産屋さんへ行かれると思います。 新築一戸建てでも、中古一戸建てでも、マンションでも。 それは正解です。 買いたいからそれを販売している会社へ行く。...

東大阪,すみか,住家,sumika,東大阪不動産売買,東大阪不動産仲介,東大阪リフォーム,東大阪リノベーション,不動産くちこみ,中古リノベ,中古リフォーム,リフォームくちこみ
社長のつぶやき。 · 2022/11/14
住家と他の不動産会社は似て非なるもの。その① ■不動産会社は家を売るのが業務なので販売業です。自動車業界で例えますと販売店・ディーラーです。 ■リフォーム会社は創るのが業務なので建築業です。自動車業界で例えますと製造工場・メーカーです。 例えば、トヨタへ行くと車は購入できますが、オーダーメイドで車を作ってはくれません。...
東大阪,中古マンション,スーモ,ホームズ,suumo,homes,リノベーション,リフォーム,住家,すみか,sumika
社長のつぶやき。 · 2022/10/12
私の考える家創りとは⁡ 🌳【住みやすさ(暮らしやすさ)】🌳を最優先にしています😊 ⁡⁡ ⁡住みやすい家とは⁡..... ✨⁡汚れにくい。⁡ 🎶⁡掃除しやすい。⁡ ✨⁡家事動線が良い。⁡⁡ 🎶⁡エコ(省エネ)である。 ✨⁡夏涼しくて冬暖かい。⁡ 🎶⁡段差が少ない。 ✨⁡ライフスタイルの変化に合わせ可変しやすい。⁡ 🎶⁡⁡ランニングコストが安い。⁡⁡...

東大阪,すみか,住家,sumika,奈良平,エムクリエイティングジャパン,東大阪不動産,東大阪リフォーム,東大阪リノベーション,東大阪リノベ
社長のつぶやき。 · 2022/10/02
代表者のつぶやき。 今回のテーマは なぜ大手不動産仲介会社に優秀な人材が居ないのか。 ①【新卒採用人数が多く教育が行き届いていないから】 採用人数よりも教育する側の人数の方が圧倒的に少ない。 沢山ある職業の中でも極めて難易度の高い不動産業において、適切な教育なしで優秀な人材は育たない。 ②【大手の看板(知名度・認知度)で集客しているから】...
東大阪,すみか,住家,sumika,奈良平,エムクリエイティングジャパン,東大阪不動産,東大阪リフォーム,東大阪リノベーション,東大阪リノベ
社長のつぶやき。 · 2022/10/01
代表者のつぶやき。 まず結論から。 私は【良い家は良い】と言います。 ですが【良くない家は正直に良くない】と言います。 良い家でも【お客様に合っていなければ合っていない】と言います。 私にはそれを判断できるだけの経験と実績があるからです。 ※この記事を書いている時で業界23年目です。 そして利益に走らず、正直にお客様に伝える誠実さがあります。...